2012年4月19日木曜日

新しい約束

昨日の稽古では、また新しい約束をしました。
稽古場に来たら、
一、自分の荷物は防具袋にひとつにまとめ、道場のすみに学年ごとに並べておく。
一、稽古で使用する竹刀以外は竹刀袋へ入れ、道場外の一カ所に全員まとめておく。
一、小手・面・面下を用意し、防具袋の前に整列しておく。
以上の3つです。
整理整頓も稽古の一部です。大人になったら最も必要な能力のひとつですから、身に付けましょう。

打ち込み稽古の時、「つぎ足をしない!(左足を動かさない!)」と先生に何度も言われると思います。
どうして「つぎ足」をしてはいけないか分かりますか?
わかった人はコメントから回答をお待ちしておりますw。
わからなかったら「どうしてですか?」って質問していいんですよ。

それから、昨日見学に来てくれたSくん。
ありがとうございました。
気に入ってくれたら、ぜひ入会してください。体験入会からでもOKですよ。
そのSくんが「とっても活気があっていいですね。迫力あります。」という感想をくれました。
僕はとっても嬉しかったです。
以前にも増して、「元気に、声が出る稽古」を目指しているし、
その先頭に立ってみんなを引っ張っていっているつもりだからです。
「松本先生、なんだかうるせぇなぁ」と思ってくれているでしょうか。
それで「いいんです!」
声出すよーーーー。
負けないくらい声出せよーーーー。

8 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

つぎあしをしたら次の行動に移せないから、いけないのだと思います。お稽古、行きます。

匿名 さんのコメント...

新中一年生へのコメントありがとうございました。 息子が「坂本竜馬、良いこと言うねぇ~。」とニヤニヤしながらブログを拝見しておりました。 まだ部活は決定していないようですが、「剣道は楽しく十剣会!」の方向だけは決定した模様・・・。こうなったら、なんとしてでも、時間があるときは
「必ず、お稽古、連れていきまーーーーす!」

SW一家 さんのコメント...

次足ですか。やっぱり連続技がすばやく出せないからではないでしょうか。
ぼくも、よく注意されます。明日もがんばります。

Unknown さんのコメント...

匿名さんもSW一家さんもつぎ足の回答ありがとう!
でもって回答は・・・。
お・・・おしいっ!!!
二人とも次の行動(連続技)についての回答だったけど、つぎ足(継足)は最初の一太刀目の時の事だよね。
例えば、お互いに構え合って、同時に「今だ!」って思って同時に面を打ったとします。(剣道ではよくある相面だよね)
その時、その場から左足を動かさずに打つ面と、つぎ足をして打つ面とはどちらが早いと思いますか?
左足をつぎ足をすると、その分相手より一瞬遅れてしまいます。
するとどうでしょう・・・。
相面はつぎ足をしない人の勝ちです。
だから、つぎ足をしない練習が必要なんですよ。
わかったかな?

SW一家 さんのコメント...

よくわかりました。今日の稽古はつぎ足にきおつけてがんばります。

SW兄弟 さんのコメント...

今日、強化練習にいきました。合同稽古で試合をしたときSくんと、Nくんが強かったので、大会で勝てるようにがんばります。

Unknown さんのコメント...

SW一家さん。強化練習参加お疲れ様でした。僕も怜も用事があって参加できなかったのが残念です。
大会に向けていい目標ができましたね。剣道は勝負ですから、やっぱり勝ちにこだわりましょう。そして勝つためには基礎稽古はもちろん大切ですが、多くの技を正確に打つ技術も必要です。
剣道にはたくさんの技があります。
研究してみよう。

匿名 さんのコメント...

SW兄弟、強化練習ご苦労さまでした。講習会のために見学はできませんでしたが、2階の教室まで声が聞こえてきて、元気出してるな-と思ってました。見たこともない技を使う奴やカッコいい剣道をする奴と稽古が出来ましたか?出稽古は普段の稽古の3倍の効果があると言われてます。自分より強い人がいると知っただけでも、強くなるヒントをつかんでます。感じたことを稽古で活かしてください。次は十剣杯、そして大会が待ってます。

平成29年緑区秋季剣道錬成大会

平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...