2012年4月29日日曜日

自戒

前回の稽古で、S先生から、「松本さんは攻めてくるとき中心からこない。左側からかたよって入ってくる。もっと中心から割れば良い剣道ができる」とご指導をいただきました。また、N先生からは「捨て切って前へ突進する面を研究しましょう」とご指導いただきました。両方とも普段から自分の課題だと認識しているのですが、稽古後半になると意識から無くなってしまっているようです。
そこで・・・
今日は稽古前に自分への戒めとして、左腕に本日の稽古目標を書いてみました。
小手をしても見えるからね。
もちろん水性の筆ペンで・・・。
稽古の合間にチラチラと確認しながら稽古しました。

でも・・・

水性だったので、稽古後半は半分消えていました(汗

僕も稽古毎に自分の課題が次々に出てきます。
今までもそうでした。
その度に先生方から指導を受け、それをクリアしようと努力しているうちに、すこしづつですが、自分の欠点が消えていくような気がします。
剣道は、とても奥が深いです。ひとつクリアできたからといって急に強くなったり、うまくなったりはしません。地道に飽きずにただひたすら自分の欠点を無くしていけば、いずれ、1年前の自分より強くなっていたり上手になっていたりするものです。

子供たちも、いつも自分の課題を頭に入れておいてください。
先生方に言われる欠点を無くそうと努力してみてください。
そして、日々の稽古を積み重ねることで、強く、上手に剣道ができるようになります。
1年後の自分が今の自分より2倍強くなっていれば、3年後には6倍強くなります。
そのためには、欠点を消してゆくことが大切なんだということを覚えておいてください。

さあ、来週の稽古も声出して、元気にがんばろう!!!

2012年4月23日月曜日

座学 竹刀の手入れ

土曜は稽古前に、竹刀の手入れ講習会がありました。
皆さん座ってしっかり聞けたかな?
竹刀は昔のサムライが持っていた刀の代わりです。
サムライは自分の命より、刀を大切にしていたそうです。
みんなも剣道をやっているのだから、昔のサムライの精神を学び、後の人に伝えていってほしいと思います。
ところで質問です。
竹刀は竹でできていることは知っているかな?
竹は縦に裂けるように割れる特徴があります。だから、ささくれができるのですが、ささくれができるとどうしていけないのでしょうか?
また、割れにくくするためにお手入れの時、ある事をすると良いのですが、それは何でしょう?
わかった人はコメントからどーぞ。

普段はあまり竹刀を気にしているように見えない皆さんですが、次回の稽古から、しっかり自分の竹刀の点検をしましょう。
また、古くなった竹刀をバラしてみたり、組み立ててみたりしてみましょう。
組み立てられなくなってしまったら、先生のところに持ってきてください。

2012年4月19日木曜日

新しい約束

昨日の稽古では、また新しい約束をしました。
稽古場に来たら、
一、自分の荷物は防具袋にひとつにまとめ、道場のすみに学年ごとに並べておく。
一、稽古で使用する竹刀以外は竹刀袋へ入れ、道場外の一カ所に全員まとめておく。
一、小手・面・面下を用意し、防具袋の前に整列しておく。
以上の3つです。
整理整頓も稽古の一部です。大人になったら最も必要な能力のひとつですから、身に付けましょう。

打ち込み稽古の時、「つぎ足をしない!(左足を動かさない!)」と先生に何度も言われると思います。
どうして「つぎ足」をしてはいけないか分かりますか?
わかった人はコメントから回答をお待ちしておりますw。
わからなかったら「どうしてですか?」って質問していいんですよ。

それから、昨日見学に来てくれたSくん。
ありがとうございました。
気に入ってくれたら、ぜひ入会してください。体験入会からでもOKですよ。
そのSくんが「とっても活気があっていいですね。迫力あります。」という感想をくれました。
僕はとっても嬉しかったです。
以前にも増して、「元気に、声が出る稽古」を目指しているし、
その先頭に立ってみんなを引っ張っていっているつもりだからです。
「松本先生、なんだかうるせぇなぁ」と思ってくれているでしょうか。
それで「いいんです!」
声出すよーーーー。
負けないくらい声出せよーーーー。

2012年4月17日火曜日

2012年4月15日日曜日

風邪気味で稽古

本日の稽古お疲れさまでした。
今週の水曜は僕が体調を崩してしまい、急遽稽古が中止になってしまいごめんなさい。
その風邪が長引きまして、何となく調子が悪いまま、保護者会があるというこもあり、今日は無理矢理稽古に参加しました。
今回の風邪は、高熱が2日続きました。Y先生に「そりゃインフルエンザB型だよ!」と診断していただきましたw
基本的に病院に行かないので、本当にインフルエンザかどうかはわかりませんが、もしまだ僕が保菌者だったとしたら、今日の稽古でばらまいてしまったかもしれません。
手洗い、うがいは特に念入りにおねがいしますね。

中学生になった十剣会の仲間たち。
何の部活に入るのか迷っているという話を聞きました。
まあ、今まで教えてきた立場から言えば、正直、「剣道部に決まってんだろ〜」と言いたいところですが、それはそれ。
部活動は、これから中学、高校と君たち自身をおおいに成長させてくれるはずだから、たくさん悩んで、自分で決めるのが一番いいよ。
しょせん人は人。やるのは自分だからね。
坂本龍馬はこんな事を言いました。

「世の中の人は何とも言わば言え、我がなすことは我のみぞ知る。」

一度選んだ自分の道には、胸を張って誇りを持って欲しい。
そして、一生懸命がんばるのだ!!!

どうしてもダメなら、また別の道を真剣に考えればいいんだから!!!

頑張れ!中一!

たまには十剣に稽古に来いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉ

2012年4月4日水曜日

平成24年度初稽古

今日は、新年度の最初の稽古でした。
旧6年生がいない道場は少し寂しい感じもしますが、より元気を出して頑張っていこうー!
新年度より会の体制が変わり、新生十剣会の始まりの日でありますが、
僕は子供たちと3つの約束をしました。

一、先生の言っていることがわかったら、大きな声で「はい」と返事をする。

一、先生の言っていることがわからなかったら、遠慮せずに手を挙げて「わかりません」と言う。
一、稽古の時間中は精一杯大きな声を出す。

子供たちと約束したいことはもっとたくさんあるのだけれど
今日は最初だからこの3つを約束しました。

みんながこの約束をいつでも果たせるようになったら、また新しい約束をしたいと思います。

また、新6年生になったSWくん、STくん、MTくんは新年度に新たな目標を発表しました。
3人とも共通していたのは「最高学年として後輩たちを引っ張って行きたい」ということでしたね。
自分のことだけでなく、周りに気配り、目配りができるということは、人間として大きく成長することです。
期待しています!

平成29年緑区秋季剣道錬成大会

平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...