12月11日、神奈川県立武道館にて、二段受審してきました。
中学1年で剣道をやめてしまってから、30年近い時を経て、
自分が剣道二段を受審するなど考えもしなかった人生でした。
十日市場剣友会で稽古をはじめて、
先生方に指導していただき、今は剣道が楽しくて仕方ありません。
前日の稽古では先生方から「大丈夫。合格間違いなし。」とお墨付きをいただきましたが、
ちょっとプレッシャーでもありました。
「落ちたらかっこ悪いな…」
しかし本番は自分でもびっくりするぐらい落ち着いていたように思います。
順番を待つ間
「まあ、受審日に急に上手くなるわけでもないし、
昨日まで稽古してきた事しか出せないんだから、
それで落ちたらしかたねーな」
という心境になりました。
だから、今日出せる全部を出そうと。
こうやって書くと、かっこいーな。オレw
というわけで、90%くらいの出来でしたが、見事合格いたしました。
先生方、十剣会の子供たち。ありがとうございました。
次は2年後、四段のような三段合格目指して精進いたします。
2011年12月12日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
平成29年緑区秋季剣道錬成大会
平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...
- 
平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...
- 
2017年3月25日(土)「6年生卒業祝い稽古」「昇段祝い稽古」が行われました。 毎年恒例のキツーイ最後のお祝い稽古ですが、今年は「寛英」と「遙仁」の2名の卒業生と、中学生2名、大人5名の昇段組です。 それぞれ紅白のタスキを付けてもらい、掛かり稽古、掛かり稽古、掛か...
- 
6月11日(日)に緑区区民大会が開催されました。 十剣会はそれぞれ目標を持って大会に臨むように口すっぱく言い続け、全体の目標としては「全員が1回戦を突破する」でした。 結果から見れば全員突破はできませんでしたが、明らかに子供たちの成長を感じられた大会になりました。 出身中学生を含...
 
 
2 件のコメント:
2段合格おめでとうございます。
すごいな~と思います。
僕も1級をとれるようにがんばります!!!
これからもお稽古よろしくおねがいします。
O.Wより
2段合格おめでとうございます!!!
ご自身のお仕事、子ども達の指導や、会の運営をしながらの稽古・受審は大変だったろうと思います。
頭が下がります・・・。
そんな先生方のご苦労に報いる為にも、せめて子どもたちには、毎回元気に楽しく剣道を学び、日々のお稽古を頑張ってほしいなぁと思っています。
最近は、以前いただいたアドバイスを活かしつつ「見守る」という「修行中」の母ですが、おかげさまで親にいろいろ言われなくても、少しずつですが自分の頭で考えるようになってきたと思います。
ありがとうございます&これからもよろしくおねがいいたします。
O.Aより
コメントを投稿