今月初めの緑区剣道大会の敗戦をいまだに引きずっている僕です。
当日、N先生に指摘された通り、試合に入る準備がまったくできていなかったという自覚があります。
今、思いつく敗戦要因を今後の為に書き残しておこうと思います。
・試合1週間前くらいから、腰痛が激しくなり、体調が万全ではなかった事。
・試合時間はいつも午後からなのに、その準備が早すぎ、昼食のタイミングを失った事。
・ウォーミングアップが不十分だった事。
・それまでの稽古の成果に奢りがあった事。
・試合会場の変更と試合順の変更に対応できなかった事。
・不用意に相手の間合いに入り、不十分のまま打突してしまった事。
まずは、体の準備を整えることが最重要でした。
普段から、軽い腰痛を抱えながら稽古をしていましたが、懇意にしている整骨院の先生から、「骨盤のズレ、周囲の筋肉の硬直が激しい」という診断をいただきました。
もっと早くケアをしておくべきでしたが、整骨院に行ったのは試合後の木曜でした。
整骨院に通うのはもちろんですが、自己トレーニングとストレッチも必要です。
毎日のことですから、三日坊主にならないよう少しづつ実践していこうと思います。
次に、立合いでの心構え、気構えをもう一度練り直しです。
どんな相手でも、いつも同じ構えで対峙できるように、修行です。
それから、足さばき。
上半身の力に頼って、足が動かない自覚は前からあるのですが、これではいけません。
体を軽く、足を上手く使えるように練習します。
その他、練習することはほかにもたくさんあるのですが、特に上のことに注意して稽古に励みたいと思います。
水曜日の稽古では、まず「先」の気を充実させることに重点をおきました。
「先」ですがあわてず、相手の崩れ、出ばなを見極めて打突することに神経を使いました。そのために間合いには十分に気を使ったつもりです。
それでも、いくつかの打突の機会を逸したのと、十分に崩していないのに打ちにいってしまった事、また相手の崩しに四戒が生まれてしまっている事など、まだまだです。
土曜日の稽古が楽しみです。
2012年6月14日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
平成29年緑区秋季剣道錬成大会
平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...
-
平成29年9月23日(土)緑区秋季剣道錬成大会が行われました。 十剣会の子供達はそれぞれ思いを胸に試合に臨んだと思います。勝った子、負けた子、それぞれに試合経験を通じてもう一回り成長してもらえたら嬉しいですね。 大会前の稽古では、いまひとつ気合いが感じられず歯がゆい思いでした。直...
-
6月11日(日)に緑区区民大会が開催されました。 十剣会はそれぞれ目標を持って大会に臨むように口すっぱく言い続け、全体の目標としては「全員が1回戦を突破する」でした。 結果から見れば全員突破はできませんでしたが、明らかに子供たちの成長を感じられた大会になりました。 出身中学生を含...
-
こんにちは。 松本パパです。 2月5日(日)に四段審査がありました。 いろいろありましたので、書いておきます。 あ、合格しました! まずは結果からw 2週間前の1月22日(日)の夜の稽古で、右足ふくらはぎを痛めました。 踏み込んだときにアキレス...
0 件のコメント:
コメントを投稿